
2017年(平成29年)の大納会(だいのうかい)は12月29日(金)です。そして、東京証券取引所の取引時間は通常通りとなっています。
つまり、
前場
AM9:00 ~ AM11:30
後場
PM12:30 ~ PM15:00
ですね。
大納会までに、現在保有している株を手仕舞いしようと考えている方もいらっしゃるかと思いますので、そうお考えの方は、12月29日の15時までに手仕舞いの注文をするようにしましょう。
ところで、現在保有している銘柄を年内に処分するのか、それとも来年に持ち越しするのか、迷う方もいらっしゃるかと思います。
ここは意見が分かれるところかと思いますが、私個人的には、年内に全て手仕舞いをするようにしています。
保有している銘柄が、プラスであろうと、マイナスであろうと、
保有している銘柄が、仕込みの途中であろうと、なかろうと、
とにかく、全て手仕舞い・処分をしてしまいます。
その理由はいくつかあります。
1.損益を年内で確定させ、1年の成績をハッキリとさせたい
2.株を保有して年末年始を過ごしたくない
大きな理由はこの2つです。
まず、1つ目の理由は分かりやすいかと思いますが、
今年はいくらプラスだったのか、をハッキリさせておきたいのですよね。
もし、保有している銘柄が大幅プラスだったとして、その銘柄を翌年に持ち越したとしたら、その大幅プラスは翌年の成績に入ることになります。
でも、その大幅プラスを生み出したのは今年のがんばりのお陰なので、何か釈然としないのですよね^^;
ということで、その年にトレードした銘柄は、その年のうちに完結させる、というのが分かりやすくてよいと考えています!
それから、2つ目の理由ですが、
これはほとんど気分的な問題なのですが、
プラスであろうと、マイナスであろうと、何かの銘柄を保有して年末年始を迎えると、年末年始の間、その銘柄のことを考えてしまうのですね。
年が明けたら、どういう戦略でいこうか・・・ですとか、ああなったら買いを増やして、こうなったら売りを入れて・・・なんて考えてしまうので、それはイヤだな、と。
と言いますのも、実際に一度コレを体験したことがあるのです。
ある銘柄を年をまたいで保有継続したのですけど、年末年始の間、その銘柄のことばかり考えてしまっていました。
なんとも気分の悪い年末年始だったのを覚えています。^^;
その経験から、「コレは二度とやってはいけないな!」と思ったものです。
そのため、その銘柄がどんな状況であろうと、とにかく年内にすべて処分・手仕舞いをするようにしています。
参考にしてみてくださいね。
Contents
メルマガ登録はこちらから
メルマガ登録はこちらから。
⇒ こちら(無料です)
プレゼントはこちら
⇒ 詳細はこちら。
もし本日の記事の情報が少しでもお役に立ちましたら、
↓クリック応援をお願い致します。m(_ _)m
コメントフォーム