薬の値段は高い? 薬価引き下げで株価はどうなる?

株タツです。
日経平均株価は順調に上昇していますね。
「それなのに、オレが買った株は下がってる・・・」
という "あるある" 話は置いておいて・・・^^;
そんな中でも、株価が下がっているセクターがあります。
それが、薬品セクターです。
薬品セクターにとって、いろいろな悪材料のニュースが出ていることが影響していると言われています。
海外では、米国でもトランプ次期大統領が薬価引き下げに言及したとか、
国内では、政府が薬価改定の頻度を2年に1回⇒1年に1回以上とし、最大で年4回行う、とうい方針を打ち出したとか、
製薬会社・製薬業界にとっては薬の値段は業績に対して重要なファクターですので、大変なニュースとなっています。
ちなみに、ディフェンシブ銘柄でもある薬品セクターの銘柄で「うねり取り」をすることはあまりないのですが、
いくつかの銘柄の株価チャートをチェックしてみたいと思います。
4519 中外製薬
今年2016年は3100円付近まで2度下がってきていますが、現在はその3100円を割ってしまったところです。
移動平均線も下向きですし、しばらくは売り目線で売りショットガンをするなりが有効そうです。
4521 科研製薬
こちらも、今年2016年は5700円付近まで2度下がってきていますが、ついにそのラインを割ってしまっています。
例えば、一旦反発上昇して、それでもやっぱり下がってしまったときに売りショットガンを入れたいところです。
4536 参天製薬
こちらは「3点チャージ」のチャンスが近いです。
綺麗に下落していますので、「3点チャージ」となった瞬間にいったんの反発を狙って買いたいところですが、
この逆風の中でも「3点チャージ」による反発が見られるのか、非常に興味があります。
という感じで、かいつまんで個別銘柄を見てみました。
うねり取りはニュース材料に左右されずに、株価チャートをみて、売りと買いの玉数をコントロールする手法・テクニックですが、
こういったニュースを大きな背景として、おおまかに売りか買いかをある程度決めておいて、
その後で売り玉と買い玉のバランスを考えて建玉操作をしていくのも楽しいと思います。
それでは、今週も真剣にいきましょう!
wbs
コメントフォーム