株式投資で一番使えるシグナルはコレ!トレーダーなら必ずマスターしたい技を紹介。

「株式投資で一番使える鉄板シグナルは何?」
「トレーダーが必ずマスターしておくべきワザはどれ?」
この記事は、そんなあなたの疑問について参考になるようにと書きました。
こんにちは。私はこのブログを運営している株タツと申します。
うねり取り・スイングトレードでの建玉操作などを、書籍、動画教材、セミナー塾などで勉強し、脱サラしたトレーダーです。
⇒詳細なプロフィールはこちらをクリック
さて、うねり取りやスイングトレードなどのトレードにおいては、相場で使えるたくさんの「ワザ」があります。ここで、「ワザ」=技=鉄板パターン=鉄板の売買シグナルのことです。
例えば、いろいろなトレードの本や教材、セミナー、トレード塾などでも鉄板パターンや鉄板シグナルが教えてもらえるかと思います。こういった技を教えてもらうと、ワクワクして、どれも使いたくなってしまいますね^^
一方で、これだけたくさんのワザがあると、「どのシグナルが一番使えるの?」と気になるかもしれません。もちろん、どれも使えるものばかりなのでしょうし、ワザを早くマスターして使えるようになるためには、ワザを絞って勉強や練習をした方がよいですが、「できれば一番使えるシグナルから使ってみたい!」と思うのは当然のことですしね。
そこでこの記事では、うねり取りやスイングトレードなどのトレード経験者である私が実際にいろいろなシグナルを使ってトレードをしてきて、個人的に一番使えると感じているものを挙げたいと思います。
それでは、早速お話していきましょう!
▼オリジナルの「無料動画講座」の詳細を見てみるにはこちらをクリック ▼
Contents
一番使えるシグナルはコレ!
あまりダラダラと書いてもいけませんので、まず一番最初に答えを書いておきます。それは、私が個人的に一番使えると感じているシグナルは「W底」(ダブル底、ダブルボトム)です。
「えっ、W底って、いわゆるあのW底?」と、もしかしたら意外に思われるかもしれません。
W底はごく一般的な鉄板パターンであり、本当に一般的すぎて誰もが知っているのではないでしょうか。
株式トレーダーであればW底のことを既に知っている人が多いかと思いますが、念のためにカンタンに書いておきますと、W底とはダブルボトムとも呼ばれ、株価が底を付けてアルファベットの「W」の形のようになる場面のことです。
お好きな銘柄のチャートを過去30年分などさかのぼってチェックしてみて下さい。W底は、過去のチャートを見てみても比較的カンタンに見つかると思います。
「何かワザを極(きわ)めたい」
「何か使えるシグナルは無いか?」
と思っていたのであれば、今一度この「W底」に注目してみるのはいかがでしょうか?
関連記事:
まずは試しに1つのシグナルをきわめてみる
「W底が使えるって言われても、W底なんてもうよく知ってるし・・・」ともしかしたらおっしゃるかもしれません。
私自身も、動画教材やセミナーなどでトレード技術を学び始めたときは、新しいワザを学ぶたびにドキドキワクワクして、新しく覚えたワザから使っていったのを覚えています。
もちろん、新しく習ったシグナルから使っていくのもよいですが、もうよく知っているはずのW底のことを私たちはいったいどこまで知っているのでしょうか。
私自身も、前からW底のことは知っていましたが、いざW底のことを突き詰めていくと、知らないことが多かったことに気づかされました。
例えば、
「こういう相場でのW底は効果的なんだな」とか、
「こういう形のW底はイマイチなんだな」とか、
1つのシグナルに絞って突き詰めて研究をしていくと、いろいろなコトに気づくのですね。
「研究」と書くと仰々しいものに見えますが、やっていることは決して難しいことではなく、シンプルに言ってしまえば過去のチャートをチェックしていくだけです。
そうしていくと、1つのシグナルについてドンドンと詳しくなっていき、そのワザ専門の相場師になっていくのですね。これを私は「得意技を作る」と呼んでいます。
私自身も、W底を使った「得意技」を作り、本番トレードで活用しています。個人的にも本番トレードでいま一番目か二番目に活躍している得意技と言えます。
「W底なんてもう知ってる」と言うのは簡単ですが、チャンスを切り捨ててしまうことにもなりかねませんので、ぜひこのW底を極めて、得意技を作ってみてはいかがでしょうか?
前述のように、得意技の作り方は特別難しいことは何もありませんし、そのやり方については下記の動画講座(無料)でお話をしていますので、お気軽に体験して参考にして頂ければと思います^^
▼
▼
▼
「無料動画講座」の詳細は、下記の画像をクリックしてご確認下さい